ご紹介するのは、ラリエットネックレス。
近年トレンドアイテムとなってきたこのアイテムの魅力と種類、コーデと使い方を徹底解説します。
【1】ラリエットネックレスとは
1.ラリエットネックレスとは
このように、もともとはヒモ状の長いチェーン等を首に巻いて、胸元で結んで留める、というネックレスでした。
それが様々な変遷を経て、現在ではY字のネックレス=ラリエットネックレスとなっています。
2.ラリエットの変化
このように、使いやすさやデザインによってラリエットは変化してきました。
ヒモ状、リング、Y字と変わってきてはいるものの、どの種類も古いということもなく、まだまだラリエットとして世の中に流通しています。
ラリエットネックレスは昔からあるにもかかわらず、なぜか日本に定着しないデザインです。
プラチナや金では、長くなる分だけ価格が上がってしまうので、金額部分で世間に浸透しにくい部分もあるかと思います。
3.ラリエットネックレスはトレンドアイテム
(写真引用元:ファッションプレス)
最近、ラリエットネックレスはビーズなどを使用したハンドメイドネックレスとして日本に広まりつつあります。
そして、世界に発信されているトレンドの最先端、ファッションウィークでもラリエットネックレスを使用した有名ブランドたちの姿が。
写真は左から、ヴェルサーチェ(2020SS)、ボッテガ・ヴェネタ(2020AW)、ディオール(2020SS)。
様々なデザインで、ラリエットネックレスが使用されています。
まだまだ知名度の低いネックレスですが、ラリエットネックレスは有名ブランドたちがコーデに取り入れる今熱いトレンドアイテムなんです!
【2】ラリエットネックレスの種類と使い方
ではトレンドアクセサリーでもあるラリエットネックレス。
その種類について、形状比較、長さ比較、スタイル比較の3つの角度で解説します。
1.形状比較による種類
ヒモタイプ
クラシカルなヒモタイプは、真ん中で結ぶ方法と、マフラーのように首に巻き付ける方法で身に着けます。
最も自由度が高く、他のタイプでは複数の身に着けかたは出来ません。
センターで長いラインが揺れるシルエットも、ラインが2本別々に揺れるシルエットも、どちらもステキです!
その日の服装や、気分に合わせて使い方を選べます。
どちらの身に着け方でも、左右アンバランスにすると、より洗練された印象になります。
半固定&調整器つきタイプ
こちらはセンターの金具が「スライダー」という調整器になっているタイプです。
その名の通り、金具がスライドするのでY字バランスの調整が可能です。
スライダーの位置によってこの通り、イメージ変わりますよね!
その日来ている服の襟元の開き方に合わせて調整が可能で、センターが外れてしまうこともないところがGOODポイント。
こちらはかぶって装着するものと、うしろに普通のネックレスと同じく取外しが出来るよう金具がついているものと2種類あります。
固定タイプ
こちらは完全に固定されているタイプです。
Y字のバランスの調整は出来ませんが、なんといってもラクチンなのが魅力的!
手軽にY字のシルエットを楽しめます。
固定のタイプは、1つで重ね付け風に見えるデザインもいっぱいあります。
Y字の広がるデザインと重ね付け風により、ぐっと華やかさをプラスできるネックレスに。
2.長さ比較による種類
ショート
短めデザインだとスッキリした印象。
派手さが苦手な方は、このようにさらりと身に着けられるタイプがオススメです。
ペンダントトップが無くても、チェーンのラインだけでデコルテの細見え効果も!
ロング
ロングデザインはセクシーで都会的な印象。
ネックレス自体に存在感が出るので、シンプルな服装に合わせるのがオススメ。
膨張色のトップスに合わせると差し色になってコーデがレベルアップしますよ。
3.スタイル比較による種類
ビーズタイプ
最近はハンドメイドアクセサリーブームもあって、ビーズのラリエットネックレスも多いです。
ビーズのラリエットネックレスは、全体的にカジュアルでライトな印象になりますね。
ビーズの種類によっては写真のような、クラシカルなゴシック調にも。
Tシャツでも似合うような軽さと、お値段もお安めなところがGOODポイント。
メタルタイプ
金属で作られたラリエットネックレスは、最も華奢で繊細な印象になります。
キラキラ光る石付きや重ね付けで、華やかさも出せます。
大きめも小さめも◎な万能ラリエットです!
カジュアルタイプ
本来の定義として最もラリエットネックレス感のあるタイプ。
平べったいヒモ状のタイプはゴシックな雰囲気になったり、普通のヒモのタイプはワイルドな雰囲気になったり。
素材によって全く顔色を変えるタイプです。
大ぶりタイプ
編みひも、麻、革ヒモなど、大ぶりなものはワイルドだったり個性派のものがいっぱい。
まさにコーデの主役になるアイテムなので、ぜひ自分の個性を発揮するラリエットネックレスを探してみてくださいね。
【3】ラリエットネックレスのコーデポイント5つ
1.胸元をあけて
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
胸元が大きく開いていると、レディー度高いセクシーな印象に。
ラリエットネックレスはちょっと胸元が開いたTシャツにもOK。
普通のクルーネックTシャツにも合いますが、ラリエットは胸元を開けて身に着けるとセクシーな上品さが出せるのでオススメ。
2.タートルネック
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
胸元を開けることをおすすめしましたが、タートルネックにも合うんです!
秋や冬場のタートル、あたたかいけど首元が寂しくなりませんか?
そんな時に、このラリエットネックレス。
のっぺりしてしまうデコルテラインを、スッキリ美しく見せてくれます。
3.ワンピース&ドレス
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ワンピースや、結婚式の二次会のドレスにもおすすめ。
メタルのラリエットを重ね付けしたり、キラキラ光る石で周りと差がつくコーデに。
ドレスより、ラリエットネックレスを主役にしちゃうのは上級者!
4.ワイシャツ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ワイシャツのYラインと、ラリエットネックレスのラインを合わせて。
スタイルの一体感が、オシャレ上級者にグレードアップさせてくれます。
ラリエットの都会的なフォルムは、シャツスタイルに抜け感をプラスできます。
5.胸元をあけたくない方に
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
肌はあまり出したくない…という方は、ラリエットのスタイルを服に合わせましょう。
Y字の交差部分が服のネックラインより下に来るようにすると、綺麗に収まります◎
また、カジュアルタイプや大ぶりタイプなど、太めor長めのラリエットネックレスだと合わせやすいですよ!
【4】最後に
服を脇役にしてしまう小悪魔、ラリエットネックレスはいかがでしたでしょうか?
そろそろ秋冬に向けてタートルネック用のラリエットネックレスを購入したい季節。
みなさんは、どんなラリエットネックレスにしますか?
もっと色んなラリエットネックレスが見たい!という方は、ぜひフェルマートへ!